猫のペットシッター

ペットシッター利用の際に知っておきたい!猫のトイレ知識

ペットシッターを利用する際、依頼者にある程度の知識があるとペットにストレスをかけず、トラブルを回避した状態で依頼が可能です。本記事では、「猫のトイレ事情」について知っておくべきことを解説しながら、ペットシッターに依頼する際に気を付けるべきポイントを紹介します。

1. 猫のトイレ基礎知識

ペットシッターに依頼をする前に、猫のトイレに関する知識をある程度もっておくと、猫がストレスなく生活できるようになります。猫を飼い始めたばかりの方は、下記のポイントをしっかりおさえておくようにしましょう。

1-1. トイレを複数箇所設置する

猫はきれい好きです。汚いトイレで排泄することを嫌がります。頭数よりも多い個数のトイレを設置しておくと、猫はストレスなく排泄できるため、飼い始めてある程度経過したタイミングでトイレの箇所を増やしましょう。

1-2. 猫の砂は気に入ったものが見つかるまで試す

猫の砂の種類はさまざまです。大きなタイプの砂もあれば、粒状になった細かい砂まであります。猫によって砂の好みがはっきりわかるため、お気に入りの砂が見つかるまで何種類か試すようにしましょう。

1-3. 粗相をしたら対策をする

猫は犬に比べてトイレを適切な箇所に設置すれば、おとなしく排泄する傾向があります。しかし、それでもトイレが汚れてしまったり、トイレの外でおしっこをしたりと問題行動をおこすことがあります。

問題行動が多いようであれば、一度トイレの場所を変えるようにしてください。また衣類や布団などを置いていると、マーキングをする目的でおしっこをしてしまう恐れがあるので注意が必要です。

トイレの外でお漏らしなどをした場合、においが残っているとその場でおしっこをしてしまう恐れがあります。においが取れるまでしっかりとシートで拭き、においを取り除くようにしましょう。

1-4. トイレ掃除はこまめにおこなう

複数のトイレを設置していても、掃除をしっかりしていない状態で放置すると、猫は排泄をしたがりません。また、ストレスが原因となり血尿や尿の頻度が少ないなど、病気の原因を引き起こしてしまう可能性があります。

最低でも1日2回は掃除して清潔な状態を保つようにしましょう。清潔な状態を常に維持すればトイレでの問題行動も大幅に減少するため、必ずおこなうようにしてください。

2. トイレの選び方

猫のトイレといっても、さまざまなタイプのものがあります。トイレを選ぶ際は、次のようなポイントに注意しながら選ぶようにしてください。

2-1. 猫が窮屈にならないものを選ぶ

猫はトイレ中に体の向きを変えてするケースがあります。大切なことは猫が窮屈にならないようなトイレ選びをすることが大切です。サイズを選ぶ時は、成猫で1匹が収まり体の向きを変えられるようなものを選びましょう。

また、トイレトレーが軽いものを選ぶと、猫の重みでトイレがひっくり返ってしまうことがあります。トイレがひっくり返らないよう、重みのあるものを選ぶようにしてください。

2-2. カバータイプのデメリット

においを抑えるために、ドームタイプのものや排泄物を自動的に処理するタイプのものを選択する方も珍しくありません。ドームタイプはいやなにおいや砂が飛び散らないというメリットがある一方で、猫の排泄物を確認できないため病気のサインを見落としてしまう可能性があります。

カバータイプのトイレを設置する際は、飼い主さんが定期的に排泄物をチェックし、体に異常が見られないか確認するようにしましょう。

3. ペットシッターに依頼する際に気を付けること

ペットシッターに依頼する際、サービスのひとつとしてトイレ掃除もしてもらえます。依頼する際は、次のようなことに気をつけてペットシッターと相談しましょう。

3-1. 排泄状況の確認

打ち合わせ時に必ず1日どの程度の排泄をするのか、ペットシッターと情報を共有するようにしましょう。情報を共有しておくことで、ペットの体調が通常時と比べておかしいかどうかを排泄状況で把握できます。

打ち合わせ時には、頻繁に利用するトイレとそうでないトイレなど、細かく説明しておくようにしましょう。

3-2. 異常が見られた時の対処法

ペットシッターが管理している際に、血尿などが出てしまった場合はすぐに病院に行くようにしてください。ペットシッターにかかりつけの病院の有無などを伝えておくと、スムーズな治療が可能になります。

長期不在の間に絶対に病気にならない保証はありません。猫は自分で体調不良であることを訴えられないため、必ずペットシッターに観察をしてもらい異常な様子があればすぐに動物病院に連れて行ってもらうようにしましょう。

猫がどのような状態になっても対応できるよう、ペットシッターを依頼する際は自宅から近いエリアを担当するペットシッターを選ぶようにしてください。

4. まとめ

猫の健康を維持するために正しい知識をもってトイレを設置し、猫の体調を管理しましょう。「COSYペットケアサービス」では、長期不在のお客様に代わり、猫のお世話をしっかりさせていただきます。お客様が安心できるようなサービスを多数提供しているので、安心して旅行などのお出かけが可能です。

松戸・柏・流山エリア周辺でペットシッターをお探しの方は、ぜひ当社にご相談ください。皆さまのご連絡を心よりお待ちしております。

COSYペットケアサービスの公式サイトへ

また、「COSYペットケアサービス」では、犬猫フード用品の買い物代行も始めました。昨今の状況から買い物に出るのが難しい方に、様々な犬猫をお世話してきた私達がご希望の用品をご用意いたします。サービスのご利用をご希望の方は、下記バナーより飛べるお問い合わせフォームからご連絡ください。お電話でのご連絡も承っております。